
revoemanです。
今回は、長年ポイ活を実践してわかったポイ活のコツについてお伝えします。
LESSON5 ポイ活のコツ2
スマホの機種変更で、ポイ活に使えるWi-Fi専用スマホが1台増えた
前回、ポイ活のコツとして、(1) スマホとタブレット、PCの併用、(2) スマホの2台使いをオススメしました。
その後ですが、2025年10月現在、ポイ活作業は、(1) スマホ、タブレット、PCを基本としていますが、タブレットは、iPad Airのため、もう古すぎてiOSやアプリなどのアップデートができなくなっています。
そのため、(1) はスマホとPCとなっており、特に毎日のルーチンワークは、(2) のスマホ2台で行っています。
※毎日のルーチンワークで利用しているサイト、アプリ、メール等は、ブログサイドバーの”ポイントサイトーアプリ”に掲載しています
ちなみに、スマホの通信手段ですが、普段、メイン機はモバイルデータ通信とWi-Fiの併用、サブ機はWi-Fi専用として使用しており、通信キャリアとの契約はメイン機1台分のみです。
そのメイン機ですが、iPhone SE2で、もう使い始めて4年以上が経過し、バッテリーは交換目安となる80%を切り、社外バッテリーに変更しました。
また、iOSのアップデートも対応しない可能性が高かった(実際は2025年9月最新のiOS26にも対応)ことから、iOS最新バージョン登場直前に、メイン機を後継のiPhone SE3の新古品に機種変更しました。
幸い、データー移行作業で、SE2に挿していたSIMカードをSE3で使うことになりましたが、SE2は引き続きWi-Fiでネットワークに繋がったままでした。
そこで、ポイ活に使える最新iOS搭載のスマホが3台手元にある状態になりました。
ポイ活作業の時短方法その2-2 スマホの3台使い
上記で触れたとおり、ポイ活に使えるスマホが1台増えましたが、2台でも時短に効果を発揮していたので、更に3台にしたらどうなるだろうか…と、ふと思いつきました。
早速、毎日のルーチンワークで試してみることにしました。
長年、毎日行っている作業を、2台から3台にしただけなので、操作自体はもう慣れたものです。
やはり、物理的に1台端末が増えたことで、別の作業ができることになり、きちんと計測したわけではありませんが、確実に時短に繋がることを確認しました。
特に、効果を発揮したのは、毎日のルーチンワークで避けて通れない動画コンテンツの再生です。
一定時間流れる動画を視聴することでポイントが付与されるのですが、これが結構時間を取られます。
そこで、特に動画コンテンツが多いアプリを今回追加になった1台に専用として割り当てて、他の2台で通常の作業をしながら、その1台の動画が終わったのに気づいたら、次の動画を再生する…という感じでやってみました。
結構、いい感じで作業が捗りました。
ただし、アプリによっては、同じアプリの動画を同時に再生すると、1つがキャンセルされるものもあるので、どのアプリがどうなのか、見極めが必要になります。
以上、同じように機種変更に伴いWi-Fiで使用できるスマホが増えたという方がいらっしゃるなら、ぜひ試してみてください。