週末2回更新(土)ポイ活有益情報(日)ポイ活商品レビュー
PR

ダイソー 防獣ネット 約1m×10m 1m×5m

日曜日は、ポイントでゲットした商品のレビューです。

商品レビュー266

(メーカー・ショップ)

防獣ネット
原産国:中国 材質:本体:ポリエチレン 商品サイズ:100cm ×1000cm ×0.1cm 内容量:1個入 種類:アソートなし 小動物や獣の侵入防止に 目の大きさ:16mm×16mm 杭を打ちてから使用してください。
防獣ネット
原産国:中国 材質:本体:ポリエチレン 商品サイズ:100cm ×515cm ×0.1cm 内容量:1個入 種類:アソートなし 小動物や獣の侵入防止に 目の大きさ:16mm×16mm 杭を打ちてから使用してください。

 

購入場所と利用したポイント

[実店舗] ダイソー 楽天ペイ

 

欲しいと思った理由

前回、自宅で栽培している枝豆を紹介しました。

そして、家庭菜園は今年で5年目を迎えています。

こちらは、きちんと畑で野菜を栽培しています。

昨年は、例年通り、とうきび(とうもろこし)とじゃがいも、そして枝豆を栽培しようとしました。

ところが、過去4年間で最も散々たる結果となってしまいました。

原因は、鹿(しか)による獣害…です。

例年、獣害対策の柵をきちんと張っているのですが、これまでじゃがいもはそれなりにうまく育っていたため、つい油断してしまい、なぜか昨年は、じゃがいもの畝(うね)には柵を設置しませんでした。

そうしたところ、見事にやられてしまいました。

上の発芽した部分を鹿に食い尽くされていて、そうなるともう土の中のじゃがいもの実は育ってくれませんでした。

例年通りなら、じゃがいもはそれなりの大きさのものが200~300個くらいは収穫できていましたが、昨年は、小っちゃいのがたったの30個くらいでした。

そのため、昨年の反省を生かして、今年は家庭菜園1回目から畑の全方位を柵で囲むことにしました。

すでに、園芸支柱(緑の棒)は沢山あったので、頑強な柵を作るべく購入したのが、今回のダイソーの防獣ネットです。

ちなみに、畑の大きさも大して測らずに買おうとしたため、どの大きさの防獣ネットをどの程度用意すればよいのか全く見当がつかないまま、適当に購入しました。

 

使ってみた感想

まずは、百聞は一見にしかず。

完成した畑の柵の画像をご覧ください。

 

全く下調べをせず、知識もないまま手元にある道具を駆使して、適当に設置作業していたら、意外にも立派な柵が出来上がりました。

防獣ネットは、10m、5mサイズのものをそれぞれ繋ぎ合わせて上下2セットにして囲ってみたところ、見事に畑の大きさにマッチしてくれました。

高さも2m以上あり、体当たりで柵をなぎ倒されない限り、まずは侵入不可能でしょう。

最後は入り口も閉じました。

この1回目の作業で、この柵が完成したのが5月上旬、1ヵ月後の6月上旬に、2回目の作業に行った時、しっかり柵はそびえ立っており、畑の作物もすくすくと育ってくれていて、ひとまず安心しました。

ちなみに、今年は、例年通り、とうきび(とうもろこし)とじゃがいも、そして初挑戦となるさつまいもを栽培しています。

現在の課題は、別のネットで作った入り口部分の柵を簡単に開閉できるようにすることです。

具体的には、土の中にプラスチックのパイプを埋めて、支柱をそこに差し込める形にするといいのかなと考えています。

ちなみに、今回かかった防獣ネット代は、1,000円ちょっとです。

この他、園芸支柱は必要ですが、低予算でも十分防獣対策はできるものだな~と我ながら感心してしまいました。

 

オススメ度

5年目の家庭菜園は、獣害対策として防獣ネットを活用、全方位柵で囲い、万全の体制に!!

店舗に足を運ぶのが面倒という方はこちらもどうぞ!!

タイトルとURLをコピーしました